カテゴリ
フォロー中のブログ
外部リンク
最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 1
ツタヤで「戦火の馬」を借りて見ました。
イギリスの児童文学をスティーブン・スピルバーグが映画化。ジョーイという馬が第一次世界大戦に軍用馬として徴用されフランスの戦場に送られ、数奇な運命をたどる物語。最初に調教した少年と引き裂かれ、戦場で馬とかかわる人々を見つめるジョーイの大きな目が胸に突き刺さる。 さすがスピルバーグ監督、ツボを心得ていらっしゃる!映像もきれい、ジョーイが戦場を疾走するシーンは暗く美しい!目うるうる、感動しました。 ![]() ▲
by jammama
| 2012-11-29 00:08
| 今日のじゃむママ
|
Comments(2)
![]()
今年春、智恩寺でSちゃんが見つけたマルティナさんのリストウォーマーがきっかけで、この私が編み物にはまりました。もちろんなんの技巧も必要ない単純な形だから。
さすがに夏は毛糸に触るのも暑くて中断していましたが、寒くなってから再開、手が慣れるまで少し編んだり解いたりもありましたが、ようやく完成しました。 私は恐ろしく手の緩い人で、ぶっかぶかの帽子になりそうだったので、片面はゴム編みにしました。 ![]() カラフルなOpalの毛糸は普通に編んでも模様編みのようになり、私の荒い目もごまかせます。 2種類の糸で編みました。真ん中をゴムで絞って、毛糸帽。 ![]() 腹巻にも・・・・私のお腹はムリ!伸びきって帽子じゃなくなっちゃうよ! ▲
by jammama
| 2012-11-26 00:11
| 今日のじゃむママ
|
Comments(0)
![]()
もっぱらパソコンに使っていたメガネが、鼻の部分でぽっきり折れてしまいした。
古いメガネ1本では不便だし、いつ同じように折れないかと不安になり、早速メガネを作ることに。 今話題のブルーライトを軽減するJINS PCを注文しました。 PC用で老眼鏡となると、1週間かかりました。 ![]() ブルーライトを50%カットすると、目の疲れ方が違うそうです。 ブルーライトって、パソコン・携帯スマフォ、それにテレビからも出てるんですって!知らなかった! ブルーライト横浜」って歌、あったよね。横浜も?! ▲
by jammama
| 2012-11-22 00:04
| 今日のじゃむママ
|
Comments(2)
![]()
SSMのボウリングクラブは30回の記念大会になりました。年4回の開催で、創部7年半で30回を達成したことになります。
![]() 記念大会で、団体賞が設定され、見事団体優勝を果たしました。 練習投球で、2回もストライクを出してしまい、今日の割り当ては終わったも同然。 不安は的中して36のハンディを入れても個人戦は18位の成績でしたが、チームのお二人に頑張ってもらって、団体優勝をいただいてしまいました。 記念大会で、「ヨコヤマ」のケーキのお土産付きでした。 ![]() ▲
by jammama
| 2012-11-21 23:34
| 今日のじゃむママ
|
Comments(2)
![]()
アレルギーが出て、いろいろ薬を飲むもんで一日中眠くてたまらなかったのですが、ようやく抜けてきたようです。少し意欲が出てきました。遅れましたが、ブログアップを。
関東地方、昨日木枯らし一番も吹きました。冬物出さないと、今度は風をひく羽目になりそう・・・ 14日、めぐちゃんの里帰りに合わせて、おばさんズが集まりました。 ももたんとりょう君は、ブログで会ってるもんで久しぶり感はないのですが、アクティブなのには感心しました。めぐちゃんママは大変ね。 あーでも、おばさんズもずーっと若いころ、経験してきたわ! りょう君、みちさんの胸で気持ちよさそう~~色白のお地蔵さまみたい ![]() もも姫はおうまの稽古? ![]() めぐちゃんを見ていると、おばさんズが出会ったころを思い出す。子育てまっただ中、お金はなかったけど、楽しくって幸せだった。 子供たちは、いつの時代も「希望」そのものね。 ▲
by jammama
| 2012-11-20 00:09
| 今日のじゃむママ
|
Comments(2)
![]()
A夫妻農園とI農園の芋の収穫の時期となり、今年も芋煮会が開催されました。
公園は桜落葉が舞い、暖かい日差しに包まれて絶好の芋煮日和。 2回目ともなると、手際良く火をおこし、大鍋二つに芋煮と、昨年は黒焦げになった焼き芋もほっくりできました。 Sちゃんの味付けも抜群、食べきれないほどの差し入れのお料理とお酒で、車座の楽しい宴会となりました。 ![]() ![]() 今年も私は宝探しゲームの宝隠し班。昨年の反省から、ガチャガチャのカプセルを、こちらも手際よく皆が来る前に仕込みました。あまりに上手く隠し過ぎて、4つばかり見つけられないまま・・・ 隠した本人が覚えていないからしょうがないですね。 芋煮のおかわりして、お腹いっぱい!晩御飯は抜きました。 ▲
by jammama
| 2012-11-14 00:56
| 今日のじゃむママ
|
Comments(0)
![]()
夏ころから、何回関西に来たことでしょう。
関西では、病院だったりホームだったり、実家から母の所在地への往復の繰り返し。 今回は、日本列島に急激な寒気が来たようで、西宮もサブー!マンション住まいには、古い一戸建ては、ことのほか寒く感じます。激しく鼻炎が出て、見舞いには適さない顔になってしまいました。 千葉に帰る日、気分転換に大阪散歩。 関西に来る直前、友人に「なんばの見どころは?」というピンポイントの問い合わせがあったけど、難波は昔も通過点でしかなく、適切なお答ができなかった。彼女、何しに行くのかしら? でも心斎橋はよく行ったもんです。仕事関係の事務所などあったりしたから。それとテレビで見た「タイガー・コペンハーゲン」も興味があったので、大阪駅から地下鉄で心斎橋へ。 なんか知らない地下鉄路線があります。大阪は地上だけでなく地下も変化が激しいようです。 こぬか雨降る堂筋。銀杏並木が立派! ![]() ![]() 心斎橋筋から御堂筋を挟んで反対側に、いつのころからか「アメリカ村」という地区ができています。ほんとアメリカっぽい店が並んでいます。そこにタイガー・コペンハーゲンがあります。 ![]() なんと、毎日10時に、3時まで入場の整理券が配布されるんだって! 3時以降は、整理券なしで入れるというのでちょっと時間をつぶすことにしました。 心斎橋北の松葉屋は、大阪のおうどんの代名詞「きつねうどん」の発生の店です。その昔、同僚の取材にくっついて行って、ご主人からダシとお揚げの煮方のこだわりを伺いました。 先代が「すうどん」のあてに揚げを添えたのが始まりだったとか。お揚げは甘くなかったそうですが・・無責任に話を聞いていたので、なにもかもうろ覚え。しょうがないよね40年近い昔の話だもん。 店構えは変わってないようだけど、看板が変ってる。 ![]() ![]() 今は讃岐うどんが流行りだけど、大阪のおうどんは柔らかいもんです。出汁の香りでうどんは食べます。元祖きつねうどんは、変ってないと思う! タイガー・コペンハーゲンは3時からフリーで入れるって皆知ってるのね。続々と人が集まって、列をなして店を巡る。文具のところは近寄れなかった。帰る時間もあるし、手の届く範囲でお買い物。100円から300円が主流で、私の高額商品は段ボールスツール700円。 ![]() 一番手前はハエ叩き。パチンとハエをたたき落とすのよ。来年の夏が楽しみだわ! ▲
by jammama
| 2012-11-07 01:15
| 今日のじゃむママ
|
Comments(0)
![]() 1 |
ファン申請 |
||